🛏️ 予算25万円で寝具一式を買い替えたい
マットレス・まくら・羽毛布団・ベッドフレーム──。
寝具を一式買い替えるために、いくつものメーカーを回ってきました。
もともと欲しいと思っていたマットレスが予算の9割を占めていたため、
「もしマットレスを安く買えたら、まくらや羽毛布団にももう少し予算をまわせるかも」
そんな下心が芽生え、アウトレットも調べてみることにしました。
現在検討しているのはこの3社です。
- 昭和西川のムアツマットレス
- NELL(ネル)マットレス
- テンピュールマットレス
前回の記事ではセールの傾向をまとめました。
今回はその延長として、「アウトレットでは買えるのか?」を探ってみました。
🏬 アウトレット商品はどこで買える?
🕊 昭和西川
日本橋西川ショールームなどでも、秋にセールや催事が行われることがあるようです。
羽毛布団・毛布・シーツなどの寝具類が中心で、
ムアツマットレスは「試すことができる」との案内でした。
また、三井アウトレットパークのオンラインショップでも
羽毛布団や寝具カバー類が販売中。
さらに、10月25日〜11月16日には
西川草加ファクトリーアウトレットで
オータムセールも開催予定。
マットレスは“新モデルの体験展示”が中心とのことです。
🌙 テンピュール
公式オンラインショップで
秋の快眠フェア を実施中。
マットレス・ベッドフレーム・まくらのセットが最大30%オフとかなりお得です。
ただし、組み合わせは限定されており、単品マットレスのアウトレット販売はなし。
返品・交換も原則できません。
また、三井アウトレットパークのオンラインストア(TEMPUR) では、
布団タイプのマットレス(トッパー型)がセール対象になっていました。
🌿 NELL(ネル)
アウトレット販売は現時点では確認できませんでした。
基本的には公式オンラインショップのみでの販売。
返品保証制度が整っているため、アウトレット展開は行っていないようです。
🗒️ まとめ
羽毛布団や寝具小物はアウトレットでよく見かけますが、
マットレスは全体的に流通が少ない印象でした。
⚠️ アウトレット購入で注意すべきこと
そもそも「アウトレット商品」とは、次のような理由で定価販売されないものを指します。
- 型落ち品・製造終了品:モデルチェンジや生産終了で正規販売できなくなったもの
- 展示品・撮影用:店舗や撮影で一度開封されたもの
- B品:小さなキズ・汚れ・色むらなどのある商品
- 余剰在庫:在庫が多く残ってしまったもの
- 試作品:市場投入前のサンプルなど
型落ちやB品であれば品質面のリスクは比較的少ないですが、
展示品や試作品は形状変化・へたり・素材の劣化が気になります。
📌 アウトレット購入時のチェックポイント
- 耐用年数:ウレタン素材の寿命はおおむね3〜8年。
- 展示品かどうか:試し寝によるヘタリがある可能性。
- 保証期間:新品より短いことが多い。
- 返品・交換の可否:不可の場合も多いので要確認。
🌿 アウトレットで欲しいマットレスに出会えたら幸運
昭和西川や西川のアウトレットでは、過去に高品質な羽毛布団が半額程度で販売されていたこともあります。
一方で、マットレスは入荷数が少なく、タイミング次第。
テンピュールの直営アウトレットでは、
旧モデルの電動ベッドとマットレスのセットに出会えることもありますが、
マットレス単体は稀少。まさに“一期一会”です。
マットレスのアウトレットは希少。
もし理想の品に出会えたらラッキーですが、
その際は必ず品質・製造年・保証条件を確認してから購入を。
焦らず、自分のペースで選ぶのが正解だと思います。
💭 アウトレットでマットレスを買いたいと思わない理由
アウトレットで理想のマットレスに出会える確率は限りなく低く、
さらにへたり・劣化のリスクや返品・交換ができないリスクもあります。
不確実な要素が多すぎるのです。
それに、アウトレット情報を追いかける時間やエネルギーも消耗します。
「たった数万円の差で、数年の快適さや時間、エネルギーを犠牲にしたくない。」
そう思った瞬間、自然と「定価でもいい」という気持ちに変わりました。
💡関連記事
・寝具を安く買える時期はいつ?メーカーのセール傾向まとめ【2025年版】
※本記事には広告・プロモーションを含む場合があります。

コメント